お料理は苦手だけど・・・
手作り調味料とリンパケア
カラダを内側と外側から整える「めぐるケア」で
循環体質、幸せ体質を手に入れるサポートをする稲葉起久代です。
今年は「苦手な分野にも挑戦しよう」
そんなことを考えています。![]()
でも、改めてそんな風に考えなくても、
気がついたら「やってるじゃん!!」と言うことも
あります・・・よね!?
健康寿命を延ばすためには「自己管理」が大事で、
「自分で整えるリンパケア」と「手作り調味料」ならば、
それができるのではないかと思って
皆さんにお伝えしています。
調味料に関していえば、
料理は決して得意なことではないけれど、
「手作りの調味料」があれば、
安心安全で
美味しくて、
時短やシンプル料理ができて
家族にも喜ばれる。![]()
食べることは休みなく続くから、
手軽に楽しくやるためにも
「手作り調味料」なら
私にもお伝えすることができるかも。
それに、
苦手な私がお伝えするから
響く方もいらっしゃるのかなー???などと思って、
今も、塚本ゆう子先生のもとで
「Ouchiの調味料」の勉強を続けさせてもらっています。![]()
結果、自分よりも、
熱量高く、知識・経験・アイデア・関心豊富な方々に出会い、
ご一緒させていただくことで、
私自身も
気がつけば、
苦手・苦手と言いながら、
以前からは想像つかないような自分になっている。![]()

お雑煮の香りづけに使った「柚子」
スーパーで2個パックの物があったので購入しました。
当然、余るよね💦
冬場で乾燥する上に、暖房を使うから、
日に日に皮の表面が乾燥する。
どうしたものやら・・・![]()
「発酵柚子」なるものを見つけたので、
作ってみました
コレ、私にしたら「チョーーー成長です。」
なにせ、お料理は苦手なので、
こんな手間のかかることをするなんて、
考えられない。
なのに、「発酵柚子」って、
これまでの自分だったら、ありえないこと。
でも、やったことが無いことに挑戦したから、
ちょいウキウキ💕
家族は私が何度も
「美味しい? ねぇ、美味しい??」って聞くから、
ちょっと迷惑そうだけど、
それはそれでまた楽しい。
たまーーーに、失敗しちゃうけど、![]()
それも、また好きかな・・・なーーーんて( *´艸`)
大事なのは、人と比べないこと

「リンパケア」や「手作り調味料」を通じて、
やったことの無いことや、
苦手なことに挑戦して、
「できたー」を積み重ねる1年にします。
ご一緒に、いかがですか![]()
いつも、ありがとうございます。
◆材料(作りやすい量)
ゆず 小10個 (500g程度) (※大きいゆずの場合5〜6個くらいが目安)
粗塩 小さじ1
◆作り方
① ゆずの皮を剥き、白いわたを包丁でそぐ。
千切りにして100gを用意する。果汁1/2カップ使用
② 消毒した清潔な瓶にゆず皮を入れ、果汁に粗塩を混ぜて加える。
ラップを敷き込んでふたをし、1日1回清潔な箸で混ぜる。
2〜3日したら出来上がり。
【お知らせ】
●1月の手作り調味料講座は「田楽味噌」を作ります。
講座の詳細はコチラをクリック
●2022年1月から、清水区梅田町のサロン ルーチェにて、
セルフケア講座が始まります。
詳細はコチラをクリック
●施術体験もお受けしています。
通常料金:7,000円 → 4,000円(初回)
※あなたのご希望やペースに合わせてフォローいたします。
あなたのお悩みの「あんなこと、こんなこと」お聞かせください。
「講座」のリクエスト
「施術」や「さとう式リンパケア」、稲葉へのお問い合わせはコチラをクリック
問合せはLINEからもできます。
※ 現在、LINEお友達登録の方に、動画(小顔ケア)をプレゼントしています💕

