今月も介護予防ケアに行ってきました
月に一度の介護予防ケア

頑張りすぎず、自分を大切に
ココロとカラダを整えるお手伝いをしています。
心・気・体、生きる力のサポーター
稲葉起久代です。🌱
月に1度、30分間「介護予防のケア」を
利用者とご一緒しています。
デイサービスに伺うと、
利用者様から「家でもやっています。」と
声をかけてもらえるようになりました。
月に一度だから、
私のことも、ケアも
覚えてはもらえないかなー?と思っていましたが、
こんな風に声をかけてもらえると
とっても嬉しい♪です。
そして、
今日は、「秋の土用」「冬至」のお話からスタート
春夏秋冬、年に4回訪れる「土用」は、
「土の神様の衣替え」の時期で、
「土」の気が乱れると言われ、
私たち人間も、心身に不調をきたす方も多いです。
とお話をしてからのケア。
ケアをしながら、
季節のお話をするのは、
カラダは自然とのかかわりが深いことを知って、
より、
ケアを身近に、そして、大切に感じてほしいから、
おしゃべりをしながら、
「自然ってすごいな、
人間のカラダってすばらしい」と、
いつも、知れば知るほど感心してしまいます。
こうして、みなさんとケアをご一緒しながら、
まさか、
こんな風に以前の介護職の経験が役に立つ日が来るなんて、
「人生に、無駄なことってないんだなー」と、
感慨深く感じています。

利用者様とのケアを見ながら、
職員さんも
ご自身のカラダをケアしてくださることもうれしいです。
現場の職員さんが、
細心の注意を払い、
心身を酷使していることを
知っているから、
セルフケアは、
利用者様だけでなく、
職員さんにもお届けしたい。
本日も、おしゃべりをしながら30分
利用者様と一緒に
優しくナデナデしました。
私もじゅうぶんに緩み・癒されました。
秋の土用が終わり、いよいよ冬を迎えます。
なんとなく、
年末の大掃除やら
お正月の年賀状のことも気になり始めるころ
皆さまもご自愛くださいませ。
介護予防でもお伝えしている
「自分を整えるセルフケア」
プライベートレッスン(単発、3ヶ月コース、6か月コース)あります。
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
あなたの日々が、あたたかく巡っていきますように
instagramのフォローもお願いします。
※ instagramからもお問い合わせいただけます。
