浄化の暴風雨( ゚Д゚)
暴風警報の中、箱根へGO
連れのお供のシナモンちゃん

さとう式リンパケアとOuchiの手作り調味料で
頑張り続けているあなたの、
身体と心のほっこりを整えるお手伝いをする稲葉起久代です。![]()
今回、日にち指定で
「箱根神社」と「九頭竜神社」に
「お参りに行く」と決めたのが3か月前。![]()
そして、声をかけてくれた友人との神社参拝は、
いつも雨。![]()
だから、想定内と言えば想定内なんだけど、
三島の駅では土砂降り。
それも、警報級の暴風雨![]()
![]()
なんでやーーー。![]()
神社参りの雨は「浄化の雨だからね、
むしろ、慶ぶべきものだし、
私が神社にお参りするときは、
雨率高めだからー」って
本人が笑っているから、![]()
ここはもう、私も一緒になって笑うことにした。![]()
最近のちょっと遠出の神社参拝は、
電車やバスを使うのね、
この日も、JRで三島に向かい、三島からバスで元箱根を目指します。
ゆっくり目のスタートだから、
元箱根ではまず腹ごしらえ![]()

元箱根、バスターミナル近くの「絹引きの里」さんの
絹引きうどん
天ぷらはサクサクで
おうどんは「絹引き」と言うだけあって、
細目でフワフワな感じ
しっかり目のお味のおつゆで
身体の内側から温まりました。![]()
元箱根はね、傘が要らないくらいの雨というか、霧模様でした。
でも、ちょい寒![]()
そして、外人さんが多いのにはビックリ( ゚Д゚)
外人さんって、傘ささないんだよねー。
だからというわけではありませんが、
私たちも傘なしでGoです。

箱根神社の凛々しい竜さま![]()

観光客はほぼ外人さん。
そして、本日のメイン「九頭竜神社」さんへ
悪天候のため、芦ノ湖の遊覧船やらSwanやらは諦めて、
徒歩へ目的地まで。
交通手段が「徒歩のみ」となった時点で、
半分心は折れかけたけど、
誘ってくれた友人は、
「何が何でも行ってやる」オーラが出ているから、
暗に「帰りたい」とは口にできず、
渋々、ついていくことにする。(一人で帰るのは心細いからね)
後ろから来ては追い抜いていく車やタクシーに、
「乗りたいなー」と、思いながら、
ただ、黙々と歩く歩く。
普段、歩きなれていないので、
さとう式の「テーピング」が心強い。
歩き方も、身体に優しい歩き方をこころがける。![]()
ちょっと、口数少な目ながらも、
二人が大好きな神さまの話とか、
最近、身の回りで起きた不思議な話、面白い話をしているうちに
九頭竜神社さんに到着

九頭竜神社さんは、箱根神社さんと違って、
元箱根からはちょっと不便な場所にあるから、
参拝者が少ないことも納得。
清々しく凛とした空気感が気持ちよかったー。
そして、お参りの帰りには、
黒猫
さんを発見👀

黒猫さんとか、テントウムシ・蝶やトンボは
神社で出会うとLuckyなんだって。
黒猫さんを発見して、
気分よく帰途につきました。
帰りは三島の駅で「イノシシ最中」をGET![]()

だいーーーぶ、小さくなったような気がするけど、
家に帰って、おいしくいただきました。
今日のblogは旅日記のようになってしまったけれど、
時々、こんな風にな1日を過ごせることに感謝です。
3月のお彼岸近辺は、
ココロもカラダもザワザワしていたから、
おかげさまでリセットで来たかなー。
お出かけの「雨」はちょっぴり憂鬱に感じたけれど、
今日のような日は、
雨もありがたいなー。
まさに「浄化の雨」だね。
ココロやカラダを整える方法、
貴方はいくつお持ちですか?
これからのテーマは
浄化・循環・上昇なんだって、
この3つのテーマをイメージしながら、
ココロとカラダのケアをしていくよ!
一緒にケアをしたい方、
朝活へGOです。
料金free、LUCEの朝活(Instagram)
「参加するよーーー」のコメントを付けて、
フォローしてくださいね。
最後に、
お昼をいただいた「絹引きの里」さんのお手洗いに、
「トイレの神様」が居るらしいけど、
ホントかなー???

身体がつらいけれど、どうしたらいい?
自分のケア、家族のケアを自宅でやりたい!
施術を受けたい。
さとう式のケアのことが気になる。
あなたのお話をお聞かせください。
あなたに合ったお悩みの解決方法を
一緒に考えます。
まずは、ご相談くださいね。
※ 公式LINE・ホームページどちらからでもお問い合わせいただけます。
