嬉しい報告💕 お母さんの手当て、足裏テーピング
春の気配を感じると、
やりたくてやりたくてうずうずしちゃう講座がある。
さとう式リンパケア公認「インソール基礎講座」

さとう式リンパケアとOuchiの手作り調味料で
カラダとココロを外側と内側から整えるお手伝いをする稲葉起久代です。![]()
さとう式の数ある講座の中で、
私がイチオシの講座「インソール基礎講座」
この講座がイチオシの理由は、
自分のケアができて、大切な人のケアもできること。
足裏を整えることで、頭の先まで整うこと。
さらに、
足裏テーピングを貼り続け、
インソールを使用することで、数年来の「膝痛」が無くなるという
私自身の体験談があって、
お客様からも、テーピングをした翌朝に、
「足底筋膜炎」の痛みから解放された!という
嬉しい報告があったから。
おかげさまで、
多くの皆様にご受講をいただいています。
その中のお客様から、
受講後、1年以上経って届いた、さらにうれしい報告がコチラ

テーピング開始直後、
足底筋膜炎の痛みから解放され、
その後もテーピングとインソールを使い続けた結果、
1年ほど経って、
足の親指の痺れが無くなっていたことに気づいたよーーーという報告。
もう1件は、
小学校の娘さんが、捻挫から「有痛性外脛骨」を発症してしまったお母様からの
嬉しい報告

私は、テーピング&インソールの技術は、
「1度覚えたら、一生ものの財産になる」と思っています。
また、
お家の中の誰かが覚えたら、
先のコメントのお母様のように、
「お子様から高齢者様まで」ホームケアとして使える技術だとも考えています。
そして、そして、
春の訪れを感じる季節に、今年もまた、
インソール基礎講座を開催しました。

テープをハサミでチョキチョキ


テーピングを貼って数十分ですが、変化がお分かりになるでしょうか?
背中の肩甲骨
顎のライン、バストの高さ、重心の位置・・・etc
【受講直後の感想】


コロナ禍を過ごし、多くの人々が、
「健康」について考える時を過ごしたからこそ、
さとう式の「インソールとテーピングの技術」を使って、
自分や大切な人の「ケア」を習慣にする人が増えたらいいなーと、
思うのです。
そう言えば、
私も、右膝痛は取れても、胡坐をかけなかったのに、
いつの間にか、
胡坐がかけるようになっていました。 わーい😃
外反母趾、O脚、足裏のタコ、足底筋膜炎、下肢のむくみ、巻き爪、
膝痛、腰痛をはじめとする、人には言えない足のお悩みをお持ちの方、
スポーツをされる方・・・ぜひ、ご相談ください。
また、
過去に他サロン様で「インソール基礎講座」をご受講いただいた方で
「もう一度受講したい」という方の再受講もお受けします。
(再受講は7,500円ご負担ください。)
当サロンでご受講いただいた方は「おかわり受講」が可能です。
(おかわり受講は無料、開催日が限られますので、お問い合わせくださいね)
インソール講座についてはコチラをご覧ください。
3月は29日(金)13:30から開催予定です。

身体がつらいけれど、どうしたらいい?
自分のケア、家族のケアを自宅でやりたい!
施術を受けたい。
さとう式のケアのことが気になる。
あなたのお話をお聞かせください。
あなたに合ったお悩みの解決方法を
一緒に考えます。
まずは、ご相談くださいね。
※ 公式LINE・ホームページどちらからでもお問い合わせいただけます。
