おにぎりから知る自分軸
楽しそうだなー♪と思って、
掛川の若ーーーいママさんたちの「おにぎりの会🍙」に参加しましたー。![]()

さとう式リンパケアとOuchiの手作り調味料で
カラダとココロを外側と内側から整えるお手伝いをする稲葉起久代です。![]()
皆さんは、おにぎりを握るのは
素手派?
ラップ派?
今日の「おにぎりの会」では
おにぎりを素手で握りましたー。![]()
ふかふかの新米に、
空気を纏わせるように、ふんわりと・・・。
なんて言うのかなー、
両手のひらの中に、
ココロがあって、
その、ココロをね、
ふわーん、ふわーーんって、
優しく、まん丸にするような感覚。![]()
この感覚は
ラップに包んで握ったら、
味わえない感覚だなーと、
久々に「素手でおにぎりを握った感想」

一部では、
衛生面がーとか、
人が直接素手で触れたものはーなど、
色々なご意見はあるようですが、
せめて、
家庭で家族が食べる分くらいは、
素手で握っても良いではないかーと思う。![]()
いやいや、
むしろ、
お米のおいしさとか、
美味しいお塩のいい塩梅とか、
愛情とか、
ありったけの思いを込めて、
にぎにぎしたーい。
それでも、
ラップや手袋を使ったおにぎりの方が、
「美味しく頂ける」と言う方は、
こだわる必要はないと思います。
コレ、重要(テストに出るよーーー)
おにぎりに限らず、
料理って、
レシピ以外にも、
誰と食べるか?とか、
どんな風に盛り付けるか?とか
温度とか、
食べる順番とか
言い出したらキリがないくらい
味の決め手になるものやこだわりってあるじゃない?
そして、
どんな風にしたらおいしいと感じるか?は
人によっても違うし、
同じ人でも、
時と場合によっても違うよなーなんて・・・。
なんとなく、世の中の風潮と言うか、
空気を読んで、
「素手でおにぎりは握らない派」になっていたけれど、
今日からは、
事情が許すときは、「おにぎりは素手で握ろう」と思う。
素手で握った白飯のおにぎり、
頬張ったときに、
ほろりっとお米がほどける感じがたまりませんなー。![]()

でね、更に言うなら、
冷めたおにぎりがスキ💕
おにぎりは、断然「冷たい派」です。
もう一つ、オマケ。
「胃袋を掴む」って言うじゃない?
「美味しいと感じる料理」でも胃袋はつかめますが
素手で料理をする。
コレでも胃袋はつかめます・・・よ。
おにぎりを握りながら、
話が「自分軸」にまで行っちゃいそうで、
色々考えちゃったよー。
志満さん、ご一緒頂いた皆さん
ありがとうございました。
最後に
掛川には、
静岡県掛川市の学校給食に、
無農薬有機野菜やお米、
お茶を少しずつ取り入れてもらう活動をしている
ママさんたちがいらっしゃいます。

身体がつらいけれど、どうしたらいい?
自分のケア、家族のケアを自宅でやりたい!
施術を受けたい。
さとう式のケアのことが気になる。
あなたのお話をお聞かせください。
あなたに合ったお悩みの解決方法を
一緒に考えます。
まずは、ご相談くださいね。
※ 公式LINE・ホームページどちらからでもお問い合わせいただけます。
