「食べ過ぎ」から抜け出す方法(私流、体重維持の裏技)
7月の土用に「5日間ファスティング」しました。
(ファスティング中の朝散歩の三保海岸からの日の出)
頑張りすぎず、自分を大切に
ココロとカラダを整えるお手伝いをしています。
心・気・体、生きる力のサポーター
稲葉起久代です。🌱
7月の土用のタイミングで、
私は「5日間ファスティング」に挑戦しました。
今回の目的は、ズバリ【デトックス】
ファスティングの本当の目的って?
「ファスティング」と聞くと、
多くの方が真っ先に『ダイエット』を思い浮かべるかもしれません。
確かに、食べなければ体重は落ちます。
でも実は、ファスティングの魅力はそれだけではないのです✨
【ファスティングの効果いろいろ】
-
減量効果
-
寿命延長
-
脂肪燃焼
-
高血圧・高血糖の予防
-
心臓病・アレルギー・がんの予防
-
腸内環境の改善
-
免疫調整
-
美肌・疲労回復
-
肝機能・腎機能の改善
-
認知機能の向上
- 細胞の自己修復 など
中でも今回私が一番「良かった」と感じたのは、
「食の見直し(リセット)」ができたこと。
そして、今回、とっても大きな気づきがありました。
それは・・・
私、やっぱり…食べすぎてた!
5日間ファスティング後、
6日目の朝に「スッキリ大根」で腸内をクレンズ。
そこからの回復食で、
お腹の「空腹感」とじっくり向き合ってみました。
・少し食べては、満腹感をチェック
・「頭」でなく、「お腹」で適量を判断
気を抜くと、あっという間に「食べ過ぎ」になってしまう自分に気づきました💦
これは、大きな発見👀。
思考 vs. 腹の声
多くの人が「カロリー計算」で適量を決めがちですが、
私たちは誰一人として同じではありません。
年齢、体質、食習慣、生活スタイル…
すべてが違うのだから、
自分のお腹の声を聴くことが大切なのでは?と思うのです。
腹八分目で満足するには、意識と練習が必要です。
私のクセ(=思考の満足)を少しずつ手放して、
「お腹の声」を聴くことに挑戦しています。
つまり、
自分にとっての「ちょうどいい食べ方」を探すというもの。
ファスティングをして、
1度お腹を空にして、
お腹とちゃんと向き合ってみる。
そうすると、自分にとっての“過不足ない量”が、
なんとなくわかってくる気がします。
ちなみに私の体型は…
身長170cm、体重51kg。
⇓ ファスティング後
身長170㎝、体重49㎏
数字だけ見ると「痩せ型」ですが、
ここ数年の悩みは「下腹ポッコリ」&「あちこちの弛み」
女性にとって、閉経後の体型変化は避けられないと思っていたけれど、
セルフケアを続けるうちに、
ケア次第で改善できると実感
今もケアは続けています。
「楽しくない食事」ではなく「未来への食事」と考える
お腹の声を聴きながら食べる。
「そんなふうに食べてたら、楽しくないよ〜」
というお声もあるかもしれません。
でも、
未来の自分にとっての「健康」を考えたら、
ちょっとの意識で、きっと変わるはず。
「健康を守る食」と
「楽しむための食」を分けてみるのもおすすめです。
(私の目安は「健康8:楽しみ2」くらい😊
もちろん、この割合も「お腹と相談」で。)
ファスティングに挑戦するための心構え
ファスティングは、
準備 → 実施 → 回復食と、スケジュール調整が大変。
でも、その時間を確保することもセルフケアの一環と捉えています。
「この体感を維持したい」
「体が軽いって気持ちいい!」
そんな体感を、ファスティング明けに得られるとしたら・・・。
挑戦してみたい!!と、感じませんか?
「食べない辛さ」ではなく、
その先の
「見たことのない景色」を思い描いてみる。(どこかで聞いたセリフ・・・( ´艸`))
私の「太らない」マインドをご紹介します。
ちょっと怪しいかもしれませんが(笑)
私はこう決めています👇
「私は絶対に太らない」
1ミリも疑わず、そう思い込むこと。(「1㍉も・・・」すごーーーく大事)
「これ食べたら太っちゃうかも…」は、絶対NGワードです✋
食べる時は、正々堂々、潔くいただいてください。キッパリ
思考は体もに影響します!
私はこれで、40年以上
身長170cm、体重50kg(±2㎏)を維持し続けてきました。
ファスティング、
興味がある方は、私がお手伝いします😊
一緒に「お腹の声を聴く習慣」から、
ベスト体重の維持を実現しませんか?
(痩せるだけがBESTとは思いません)
【余談】ファスティングの副産物
ファスティング期間中は…
🔵 ゴミが出ない
🔵 献立を考えなくていい
🔵 買い物に行かなくていい
🔵 食事を作らなくていい
🔵 片付けもしなくていい!
改めて、日々の「食」にかける時間と労力、
そして、
それを支えてくれている人への感謝を感じる機会にもなりました🙏✨
最後にひと言
「食べること」は、生きること。
でも、「食べすぎないこと」もまた、健康を守る知恵。
腹8分目で医者いらず
腹6分目で老いを忘れ
腹4分目で神の道
ファスティングは、自分を整える“静かなリセット”です。
あなたの体にも、ぜひ耳を傾けてあげてくださいね。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
あなたの日々が、あたたかく巡っていきますように☘️
instagramのフォローもお願いします。🥺