笑いすぎ注意!? 介護予防デイサービスで大盛り上がりのセルフケア



小顔・腸活・免疫ケアまで、みんなでワイワイ!

 

 

月に一度の「介護予防のケア」

 

 

頑張りすぎず、自分を大切に

ココロとカラダを整えるお手伝いをしています。

心・気・体、生きる力のサポーター

稲葉起久代です。🌱

 

 

 

 

4月から月に一度、

市内の「介護予防のデイサービス」で

介護予防のセルフケアを約利用者様とご一緒しています。

 

 

月に1度しかお会いしていないのに、

今日は利用者様から、

「前回良かったから、今日もお願いします。」とお声がけをいただいて

嬉しかったなー😢

 

 

私の張り切りモードにスイッチが入ります。(単純)

 

まずは、口腔体操

過去にもお伝えしたことがあると思いますが、

「あによべ体操」

 

 

この「あによべ体操」は、

食いしばりの筋肉(咬筋)を緩め、

お口の機能を高めます😊

 

「あによべ体操」で咬筋(こうきん:食いしばりの筋肉)をゆるめることで、

こんなうれしい変化が期待できます🌟

 

小顔効果 ⤴️



消化機能 🆙



免疫力 🆙



運動機能 🆙

 

つまり、美容効果だけでなく、



食事の前にケアをすることで誤嚥を防ぎ

消化機能や免疫力のアップにもつながるんです🍴✨

 

さらに、舌の位置が上がることで、

 

✔️ 運動機能が向上



✔️ 『お口ポカン』の改善



✔️ 免疫力アップ

 

…といった良い変化も期待できます😊

 

 

そんなお話もしながら、一緒にケアをするのですが、

「小顔」と言う言葉に「ムムムッツ」っと興味が湧いて、

 

「おによめ(鬼嫁)」じゃなくて、

「あによべ」ですよー。が、ツボってしまう利用者様たち。

みなさん、笑いすぎてケアができません。

声を出しての笑い声で。

一気に場が和みます。

 

 

大きくお口を動かすと、

変顔みたいでちょっと恥ずかしそうなご様子でしたが、

「あによべ体操」10回コースの終わりごろには、

みなさん上手にお口が動かせていました。

 

 

声を出して、笑えるって良いですね。

今日は、たくさん笑ったから、HAPPYホルモンもいっぱいです。

 

 

そして、今日のメインは「お腹のケア」

私淑する「崔燎平先生」が朝のYoutubeの配信で、

「便秘にも効くお腹のケア」を教えてくださったので、

私も早速、皆様にOUT PUTします。

(崔先生は、「みんなに聞かせたーい」と思うお話をジャンジャンシェアしてくださいます。)

※ 教えていただいたものを、「押さない・揉まない・引っ張らない」にアレンジをしてあります。

 

まずは、

1,「深呼吸」

 

「長い息」は「長生き」の元なんですって、

最近の私たちは、呼吸が浅くなりがちなので、

「呼吸」はとっても大事です。

にしても、日本語って素晴らしいですよね。

「長い息」で「長生き」を目指しましょう!!

軽く鼻から息を吸ったら、

口から細く長く息を吐きます。

※ 息がしっかり吐けると、勝手に息が吸えるようになります。

  息を吐くことに気持ちを向けてくださいね。

 

そして、

2,姿勢を正す

 

背中が丸まって、お腹が圧迫されると

お腹の動きが鈍くなってしまいます。

まずは。胸周りをサラサラと撫でて、

筋肉の緊張を取り除いてから、

リラックスして、姿勢を正します。

 

3,お腹を時計回りに優しく撫でる

 

 

4,お腹6か所を時計回りに優しく圧をかけていく

 

指先(3指・薬指・中指・人差し指)で、

そっと触れ、軽く押さえていきます。

息を吐きながら、触れたお腹に指が「ふーーーつ」と沈んでいく感じ。

※ お腹の上部から時計回りに6か所を順番にお願いします。

 

 

暑くて、冷たいものや、口にしやすいものをいただく機会が多かったり、

逆にスタミナをつけなくちゃ!と

こってり系の献立などと、お食事も偏りがち、

いつも、いつも頑張り続ける胃腸さんを、

ぜひ、あなたの手でケアしてあげてくださいね。

 

 

今日は利用者様から、

「教えてもらったものの中で、どのケアをやったら良いですか?」とご質問をいただきました。

 

私の答えは・・・。

「撫でるだけで良いですよ。」

「頭の先から足の先まで、体のどこでも良いから優しく撫でてくださーい。」

 

大切なのは

人生の相棒である私のカラダを

「ありがとう」と言う気持ちで、圧をかけないで撫でること」

「カラダ中どこでも、サラサラ撫でてくださいね」

そして、

「いつでも、どこでも、楽しい気持ちで撫でてください。」

 

 

 

いつでも、どこでも、誰にでも簡単にできる『あによべ体操』と『お腹のケア』

ぜひ、ご家族で『ホームケア』の初めの1歩にお役だてください。

 

 

今日も、読んでくださってありがとうございます。

あなたの日々が、あたたかく巡っていきますように☘️