ヘトヘトになるまでカラダを使ったことある?
ご訪問ありがとうございます。
手作り調味料とリンパケア
カラダを内側と外側から整える「めぐるケア」で
循環体質、幸せ体質を手に入れるサポートをする稲葉起久代です![]()
こんな写真をご覧になったことはありますか?

こんな絵柄のトラックの運送業者さんがありましたね。![]()
それから、もっとすごいのがコチラ。

これ、すごくないですか?
女の人が米俵担いでる。
それも、5俵。
1俵が60㎏だから、60㎏×5俵で・・・えーーーっと、
300キログラムーーーー![]()
![]()
重さにもビックリですが、
この、バランス、
イリュージョンです。![]()
3月は3週にわたって、いつもお世話になっている
ミスカニンハムのお庭のお手入れに出かけました。
今回はちょっと大掛かりで、
薔薇のための花壇づくり、![]()
![]()

雑草を抜いて、



レンガを入れて、


土を入れ、

植栽をして、

完成![]()
日ごろのケアのおかげもあってか、
腰痛や筋肉痛を翌日に残すこともなく
お手伝いをすることができました。![]()
が、最終日は、ちょっと訳が違った・・・。![]()
![]()
最終日は花壇の中に、土入れの作業でした。
みんなで重たい土を車から降ろして庭まで運び、
花壇の中へ土を入れ、
入れた土を鍬やスコップで混ぜ混ぜして、
植栽をして、終了でしたが、
この日の作業は、
まさに「肉体労働」
とはいえ、農家さんや昔の人、
冒頭の飛脚さんや、米俵を担ぐ女性から言わせたら、
「はーーーー
」と言われそうですが、
終わってからの「疲労感」が半端ないのですよ。![]()
疲れて、疲れて、
家に帰るなり、
起きてられない!!
たっぷり1時間、お昼寝しました。
爆睡でした。![]()
![]()
![]()
で、思いました。
昔の人は、毎日をこんな風に身体を使って、使って
使い切って過ごしていたのかなー?って、
生活様式が大きく変わり、
人として、持って産まれたものは同じなのに、
その後の使い方が、
昔と今では大きく変わりました。
昔の人はなんて言いたくないけど、
冒頭の2枚の写真を見ていると、
昔の人は、
働くことが生きることで
働くことがカラダのケアだったんじゃないのかなー?と、思うのです。
私たちは、
「何のために生きるの?」なんて、時々分からなくなるけど、
そんな時は、
ただ、身体を動かしてみるのもいいんじゃないのかな?と思いました。
日々、カラダをヘトヘトになるまで使い切ることは無いけれど、
ストレスや緊張に晒されたカラダを労わるために
自分ケアをするのも悪くないよなー、と思いました。
あなたが最後に
「ヘトヘトになるまで身体を使ったのはいつですか?」
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまのお越しをお待ちします。
キレイになった庭をご覧に来てくださいね。
【お知らせ】
3月、4月の「自分を整えるリンパケア講座」は以下のとおりです。![]()
【3月】
3月19日(土)8:30~10:00
3月24日(木)10:00~11:30
【4月】
4月2日(土)8:30~10:00
4月7日(木)10:00~11:30
4月16日(土)8:30~10:00
4月20日(水)10:00~11:30
※ 講座費用は1000円/1回(初回のお試しは無料です)
動きやすい服装でお越しください。![]()
駐車場あります![]()
お問い合わせ、申し込みはコチラ
からどうぞ
詳細はコチラ
をクリック
●施術体験もお受けしています。
通常料金:7,000円 → 4,000円(初回)
※あなたのご希望やペースに合わせてフォローいたします。
あなたのお悩みの「あんなこと、こんなこと」お聞かせください。
●企業様への出張サポートも行っています。
従業員さまの福利厚生・健康維持のためのサポートも行っています。
「講座」のリクエスト
「施術」や「さとう式リンパケア」、稲葉へのお問い合わせはコチラ
をクリック
LINE&Instagramフォローもお願いします。

※現在、LINEお友達登録の方への、動画(小顔ケア)準備中です💕
