🌸 季節のゆらぎにやさしく寄り添う、梅雨のセルフケア

庭の紫陽花、青に続いてピンクちゃんも元気に咲き始めました。

 

 

頑張りすぎず、自分を大切に

ココロとカラダを整えるお手伝いをしています。

心・気・体、生きる力のサポーター

稲葉起久代です。🌱

 

 

 

 

春は、気温や環境、人間関係の変化が重なりやすく、

思っている以上にストレスを感じやすい季節。

 

そのまま梅雨に入ると、気持ちがどんよりしたり、

身体を重く感じたり……そんな不調を感じている方も多いのではないでしょうか?

 

 

私も、この時期は心や身体の変化に敏感になります。

だからこそ、「がんばる」より「ゆるめる」ことを大切に、

日々の暮らしの中に小さなセルフケアを取り入れています。

 

今日はそんな私の実体験も交えながら、“やさしい整え方”をご紹介します。

 

 

 

🧠 【メンタル】ちょっと鈍感なくらいでちょうどいい

 

春や梅雨は、感情が揺れやすくなる時期。

「なんだかモヤモヤする」

「ちょっとしたことでイライラする」

そんなときこそ「おおらか」「寛容」を心がけて過ごしてみませんか?

 

✔ 明るい映画や物語に触れて、心に光を灯す

✔ 元気が出る音楽を聴いて、気分を上げる

✔ 晴れた日は自然の中へ、深呼吸するだけでも◎

✔ 好きなことをして、“ただ楽しむ”時間をつくる

 

感情は「感じ切る」と、すーっと抜けていくと言います。

自分にやさしく、

“ありのまま”を受け入れていくと、

心は少しずつほぐれていきます。

 

 

 

🧘‍♀️ 【身体】身体を動かせば、気も動く

 

気分が落ち込むと、身体も縮こまりがちになります。

でも、

ほんの少し身体を動かすだけで、

身体の中の循環が整い、

気の巡りが良くなり、

心もふっと軽くなります。

 

✔ 家の中でストレッチをしたり、ゆったりお掃除をする
(床の拭き掃除がGOOD✌)

✔ 毎日続けられる無理のない運動(散歩・ラジオ体操・ゆるヨガなど)

✔ 「気持ちいい」と感じる程度がベスト

 

※ 平日の朝6:30~鍵付きのInstagramアカウントでセルフケアを行っています。
  

 

そして何よりも大事なのが、夜の睡眠

 

東洋医学では、23:00〜3:00は“肝・胆”の時間とされていて、

この時間にしっかり眠ることで、

心の疲れやストレスも自然と整っていくそうです。

 

 

 

🍵 【食】温かくて、香りの良いものをいただく

 

春〜梅雨は、気温が上がることでつい冷たいものが恋しくなりがち。

でも、

実はこの時期こそ「温かさ」がとても大切です。

 

✔ 飲み物・食事はなるべく温かいものをいただく

✔ 冷たいスイーツは“ご褒美”として少しだけいただく

✔ 生姜や味噌、スパイスなど、香りの良い食材を取り入れる

 

身体が冷えると、

血行や気の巡りが悪くなって、

心まで沈んでしまいます。

食べものの力を借りて、

内側からポカポカと温めていきましょう。

 

 

🌿 【ツボ】ストレスにやさしく働きかける、私の味方たち

 

「心が疲れているな」

「うまく力が抜けないな」

そんなとき、ツボのcareはいかがでしょう?

ツボのcareは手軽にできますのでおススメです。

 

 

✨ おすすめのツボと効果

• 肝兪(かんゆ):情緒の安定、目の疲れ、PMSやイライラに

• 神門(しんもん):心を静める、不眠や不安感のときに

• 太衝(たいしょう):ストレス・血の巡り・女性特有の不調に

• 期門(きもん):胸のつかえ・怒りや憂うつ感の緩和に

 

・肝兪(かんゆ):肝の背部

・神門(しんもん):手首のしわの小指側端、手首をそらすとくぼむところ

・太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の骨が交わるところの窪み

・期門(きもん):乳頭からまっすぐ下がった肋骨の下端

 

 

👐 セルフツボケアのコツ

1. 静かで落ち着ける場所で

2. ツボにそっと触れながら、深く呼吸する

3. 押し込まず、皮膚にふれる“温かさ”や筋肉の“ゆるみ”を感じる

 

 

「触れる」だけで、自分を大事にしている感覚が生まれます。

そんなひとときが、何よりのケアになると考えます。

 

 

 

最後に・・・

🌈 ゆらぐ季節は、自分と向き合うチャンス

 

春や梅雨のゆらぎは、決して悪いものではありません。

むしろ、「いまの自分に気づく」きっかけになる大切な時期でもあります。

 

 

無理せず、頑張りすぎず、

身体も心も「ちょっと休もうか」と声をかけてあげる。

そんな日々の小さな選択が、

自分を大切にすることにつながっていくと思うのです。

 

 

 

今日も、読んでくださってありがとうございます。

あなたの日々が、あたたかく巡っていきますように☘️

 

 

※ 参考資料:COCOKARA中医学